「目立ちたくない・競争したくない」自分のままで発信を楽しむために

webデザイナーの栖川です。
- フリーランス2年目のwebデザイナー
- 獣医師19年→デザイン制作で独立
- ワードプレスブログ歴5年目
- 4歳と8歳のママ
- 地域ブログ『てくてくinfo』運営

昨日は、子どもたちと一緒に公園へ。
ダウンコートでも汗ばむ陽気。
梅の花が咲き始めて、思わず「ニコッ」としてしまいました。
冬はとても苦手ですが、枯れた草木ので、梅が咲き始めるこの時期が好きです。
目立つことや競争することが苦手
インスタやブログを始めて1年が経ちました。
発信を通して、誰かと繋がれることはとても幸せだと感じてます。
でも、子どもの頃から目立つことや競争することが苦手な私にとって、
自分を前に出すことは結構しんどい。
違和感を抱えながら発信を続けるうちに、更新のスピードも遅くなって、
「もっと頑張らないといけないのでは?」と自己嫌悪になることもありました。
ワクワクした気持ちを大切に
一方、苦手なことを少しでも楽しくするアイデアを考えると、途端にワクワクした気持ちが溢れます。

見方を変えるだけで心の状態が変わるのは不思議ですよね。
発信活動も
「△△しなければ!」という義務ではなく
「〇〇したい!」に変えられないかなと今月は立ち止まってみました。
なぜこんな風に思い始めたかというと。。
プライベートでのちょっとした出来事がきっかけです。
公務員を辞めて自宅で仕事を始めて、自分だけのために作る平日の昼ごはんの準備がとても面倒でした。
豚肉を茹でたり、納豆を食べたり同じメニューの繰り返し。。
さすがに飽きてしまって、平日の昼ごはんを贅沢な時間にすることにしたのです。



贅沢と言っても、近所のスーパーで買える食材で簡単な料理を作るだけですが、とても幸せな気分に!
面倒くさがりやの私は、料理を一から作ることはハードルが高く感じます。
そこで、朝の時間に野菜やお肉を切ったり、調味料を混ぜて下ごしらえを済ませておくことに。
お昼になったら、チャチャっと炒めて完成!
ちょっとしたアイデアで普段の生活が心地よくなるなら、発信活動のストレスも減らせる気がしたのです。
本題に戻りますね。
好きなことを起点にコツコツ発信を続ける
「目立ちたくないし、競争もしたくない」けど、
「発信活動を続けたくなるにはどうしたら良いかな?」と考えた時に2つのことが浮かびました。
- 自分らしい文章を書きたい
- 透明感のある写真を撮れるようになりたい
ということ。
今までインスタやブログでは、「お役立ち情報を中心に発信しないと!」と思っていたけれど
好きなことを起点に、発信を続けたくなる方向にシフトしています。
- 1つのテーマについて深く掘り下げて、自分らしい切り口で書いてみる
- 仕事や日常の風景を切り取ったような写真を投稿してみる
好きなことを磨きながら独りよがりにならないように、今までとは違った発信スタイルを作っていきたいです。



写真を撮るために、地元でお気に入りのカフェを探すのも楽しそう♩お店の紹介もできたら、一石二鳥かな?と考えてます。
共感してくれるお客様とつながる
自分の考えや思いに共感してくれる人とつながりたいと思っているので、細く長く発信を続けていきたいと思っています。
個人で働くと、1人で受けられる仕事量には限界があります。
できるだけ相性の良いお客様と仕事をさせてもらった方が、コミュニケーションもスムーズで、結果にも満足してもらいやすいと感じています。



お互いの満足度が高くなります。
逆に、売り上げが上がっても、苦手な人が集まってくる働き方は「しんどい・辛い」になってしまいます。
普段から自分の仕事ぶりや人柄をネット上で伝えていくことで、お客様とwin-winな関係性を整えたいと思っています。
まとめ|「目立ちたくない・競争したくない」自分のままで発信を楽しむために
起業すると「大量行動が大切」と耳にしますが、納得できないままたくさん行動しても空回りしてしまう感覚がありました。
苦手なことを頑張ってしんどくなるよりも、好きなことをしっかり磨いて小さな行動を積み上げていく方が私にとっては近道になると感じています。
地味で目立たなくても、これからはコツコツ続けたくなる発信スタイルを作っていきたいと思います。
「発信が苦手だったり、続かない」という方は、無理なく一緒に続けていきましょうね♩
LINE公式ご登録者様限定で
プレゼント中!
【ネット上でも信頼される!
想いが伝わるストーリーの作り方】


LINE公式にお友だち登録をいただいた方に、
特典【ネット上でも信頼される!
想いが伝わるストーリーの作り方】
を配布中です。
その他、
- 講座やイベントの先行案内
- プレゼント配布
- 信頼を土台にしたビジネスの育て方についてのトピック
を配信しています。
お客様から信頼されるホームページ制作|東京都八王子のねこの手デザイン
東京・八王子を拠点にスモールビジネスのホームページ・チラシ制作をしています。
伝えいたことはあるけど、うまく言葉にできない方がサービスや商品の魅力や価値を自然に伝えられるようにライティングとデザインでサポートしています。
無料相談からお気軽にご相談ください^^