問い合わせは多ければいい?「広く届ける」より「必要な人に深く届く」ホームページづくり

以前の私は、ホームページを作るからには「たくさんのお問い合わせを増やさなきゃ」と思っていました。

でも、もし問い合わせが増えてたとして…
相性が合わないお客さまや、自分が本当に力になりたいと思えない人ばかりだったら?
成約に繋がらない問い合わせばかり増えたら?

それは、かえって負担を増やしてしまうんですよね。

ホームページで伝えたい人は「たくさん」ではなく「たった一人」。
心から喜んでもらえるお客さまとの出会いだと考えるようになりました。

この記事を書いてる人
  • 獣医師16年→フリーランスのwebデザイナー
  • 4歳と8歳のママ
  • 趣味は旅行・片付け
webデザイナーkayo
目次

個人経営や小規模ビジネスを長く続けるために必要なこと

個人経営や小規模ビジネスの場合、むやみに問い合わせを増やすと、忙しさだけが増していきます。
私自身も時間も労力も奪われ、心身ともに疲弊した経験があります。

自分の限られたリソースを「相性のいいお客さま」のためだけに使い、
「質の高いサービスを継続して届ける」仕組み作りがスモールビジネスには欠かせないと考えるようになりました。

webデザイナー<br>Sugawa<br>

お客さまも、自分自身もどちらも幸せになれる持続可能な働き方を目指しています。

ホームページで伝えてほしいこと

たくさんの人にウケる“かっこいい言葉”ではなく、

「このサービスは、こんな想いを持つあなたのためにあります。」
「私たちは、こんなこだわりを大切にしています。」

こんな風に本当の想いを自分の言葉で伝えることが大切です。

飾らない言葉は「あなたらしさ」が伝わりやすく、また共感してくれるお客さまを呼び寄せることができます。

気の合うお客さまが自然と集まる

実際、ホームページを作らせてもらった方から、こんな言葉をいただいたことがあります。

「ホームページ経由で来てくれるお客さまは、昔からの知り合いみたいに気が合う人ばかり。
お願いして本当に良かったです。」

この方は、「たくさんの人に来てほしい」のではなく、
「このお店がいい。あなたがいい。」と心から感じてくれる人に出会いたいと願っていました。

私はその想いを受け取り、ホームページで正しく魅力を伝えようとした結果、
三方良し(お客さま・ご依頼者さま・私)で、みんながハッピーになる形になったんです。

また、別のご依頼者さまとの打ち合わせでも、こんな言葉がありました。

「たくさんの人に見てもらわなくていい。
本当に私たちを必要としている人にだけ届いてほしい。」

こうしたやりとりを経て、
「広く届ける」ではなく「必要な人に深く届くホームページ作り」が、
私の仕事のスタイルに
なっていきました。

webデザイナー<br>Sugawa<br>

ご依頼者さまのこだわりや思いを伝えよう!
と思ってHPを作っていたら、自然と特定の人に届くホームページになっていたんですね。

ホームページで「価値」を伝えると、価格で選ばれなくなる

お客さまは、あなたのスキルのすごさを知りたいわけではないんですよね。
本当に知りたいのは、
「それを手に入れたら、自分にどんな良いことがあるのか?」
ということ。

たとえば、私がデザインやワードプレスの機能について専門的に語っても、興味を持つ人はいません。
でも、

「パソコンが苦手な方でも、ホームページやSNSを使ってお仕事を広げられるようにサポートします。」
と伝えたところ、特定のお客さまからお問い合わせをいただけるようになりました。

価値を具体的に伝えないと、
お客さまは比較対象が「価格」しかなくなり、安さだけを求められてしまいます。

でも、あなたのサービスに込めた想いや価値を伝えることができたら、
「あなたにお願いしたい」とお客さまが選べるようになるんです。

「価値」というのはお金を払ってでも他ではなく、あなたにお願いしたいと思ってもれる情報のことだと私は考えています。

「価値」を伝えるにはお客さまが心の中でほしい(必要としている)ものを見つけて、そこにカチッと当てはまるように具体的に文章で伝えることが大切になってきます。
また、相手がほしいものに対して、自分が既にできることの中から価値を提案することがポイントです。

【具体例】
手前味噌で恐縮ですが、私の場合は
「集客できるホームページを作ります。SEO対策をします」と初めはアピールしていのですが、

「パソコンが苦手だけど、ネットを活用して少しずつ仕事を広げたい地域の事業者さま」という具体的なお客さまに対して、
「ホームページやSNSを活用してご自身のサービスを必要な人に届けるサポートをします」とメッセージに現在は変えています。

理由は、私自身が元々パソコンが得意ではなかった中で、少しずつ達成感を感じながらスキルを習得したという経験が、アナログな方の役に立てると感じていたからなんです。

価値を自分の中に見つけて、必要な人に提案するというスタイルに変えたという訳なんです。

webデザイナー<br>Sugawa<br>

お金は「ありがとう」という気持ちの表れなんじゃないかな?思っています。
感謝とともにお金を支払ってもらえる関係性を築けたら、お互いにとても気持ちがいいですよね。

人柄や想いをオープンにして安心感を伝える

ホームページにはご自身の人柄や雰囲気、仕事への想いもぜひ言葉にして伝えてほしいと思っています。

私自身、人にどう思われるかを気にしすぎて、みんなに好かれようともがいていた時期があります。

ところが、ある取材記事でそのままの自分を出したところ、
「栖川さんにお願いしたい」という方と出会うことができました。

すごい経歴を並べるよりも、自分ができることの中に相手が求めていることを探して
「安心してお願いできそう」と思ってもらうことが大切なんだ、そのためには自分から心を開く必要があると気づいたんですね。

ホームページやSNSで着飾った自分を出してしまうと、実際にお仕事の依頼が来た時も自分のままでお客さまとの関係性を作ることができなくなります
後々になって、お互いに「なんかちょっと違うかも。」という違和感が出てくるんじゃないかと思うんです。

webデザイナー<br>Sugawa<br>

初めは勇気が入るかもしれませんが、こちらから心を開くと自然と相手に安心感が伝わって、ご縁に繋がると感じてます。

まとめ|「広く届ける」より、「必要な人に深く届く」ホームページを作ろう

ホームページは、多くの人に見てもらうためのものではなく、
あなたのサービスや想いに共感してくれる「たった一人」と出会うための、大切な場だと私は思うようになりました。

だからこそ、

ご自身の想いや背景、サービスや商品の価値を具体的な言葉で伝えること

が本当に大切です。

そして、「この人にお願いしたい」「このお店に通いたい」と心から思ってもらえるご縁が生まれれば、
お客さまも、私たち自身も自然と幸せな気持ちでお仕事を続けることができますよね。

webデザイナー<br>Sugawa<br>

ホームページで、たった一人に向けて深く届けることで、長く愛されるビジネスのお手伝いをしたいきたい!と改めて思うようになりました。

ホームページ作成レッスンのお知らせ

『ねこの手デザイン』では自分でホームページを作りたい方のためのレッスンをご提供しています。
自分で作ってみたけど挫折してしまったり、ホームページほしいけど外注するより自分で作りたい方のためのレッスンです。

  • 維持費0円で始められ、簡単におしゃれなホームページが作れるWixを使ったレッスン
  • ワードプレスでSEO対策をしたいホームページを作りたい方向けのレッスン

ホームページを使って仕事を広げたい地域密着の会社(お店)や個人事業主さんへ

「パソコンが苦手だけど、ネットを活用して自分たちの商品やサービスを必要な人にだけ届けたい」
「気持ちを込めて自分でホームページを作りたい」
『ねこの手デザイン』ではこのような方をサポートしています。

東京・八王子を拠点に地域密着の会社(お店)や個人事業主の方向けにホームページ制作・ホームページ作成レッスンなどのサービスをご提供しています。

無料相談からお気軽にご相談ください^^

LINE公式ご登録者様限定で
プレゼント中!
【ネット上でも信頼される!
想いが伝わるストーリーの作り方】

LINE公式にお友だち登録をいただいた方に、
特典【ネット上でも信頼される!
想いが伝わるストーリーの作り方】
を配布中です。

その他、

  • 講座やイベントの先行案内
  • プレゼント配布
  • 信頼を土台にしたビジネスの育て方についてのトピック

を配信しています。

すがわ かよ
webデザイナー|お客様から信頼されるデザイン制作
大切な思いをお聞かせください。伝えたい言葉やデザインで形にします。
元獣医師で、動物病院・保健所で19年勤務。
シェアしていただけると嬉しいです!
目次