個人店にホームページは必要ない?

こんにちは^^
webデザイナーの栖川です。

先日、とある美容室で「ホームページを作るかどうか悩んでる…」という相談を受けました。
SNSを見てると「ホームページ、必要ない」という意見を見かけることもあります。

「ホームページ、必要なの?」と悩むスモールビジネスの経営者様が、答えを見つけられるように記事にしました。

この記事を書いてる人
  • フリーランス2年目のwebデザイナー
  • 獣医師19年→デザイン制作で独立
  • ワードプレスブログ歴5年目
  • 4歳と8歳のママ
  • 地域ブログ『てくてくinfo』運営
webデザイナーkayo
目次

個人店にホームページが必要かどう判断するポイントは2つ

ホームページが必要かどうかを判断するときに、2つのポイントがあります。
※ホームページで集客を検討していることが前提でのお話しになります。

  • ネット検索からお客様を呼びたいかどうか
  • 無理なく続けられるかどうか

ネット検索からお客様を呼びたいかどうか

世の中には、お店を探すときにGoogle検索をする人・インスタを使う人・チラシを見る人と、色々なタイプのお客様がいますよね。
検索でお店を探してるお客様をお店に集めたい時に、ホームページは役立ちます。

例えば、お客様が「八王子 美容院」で検索した時に、自分のホームページが検索結果の1ページ目に表示されると、お客様の目に留まりやすくなります。
ホームページの内容を見て、自分のほしいものだと思えたら、「お店に行ってみようかな」という気持ちになりますよね。

広告を使うと、検索結果のさらに上に自分のホームページを表示させることができますが、今回の記事では検索対策に絞って解説してます。
※広告の場合は、「スポンサー広告」として検索結果の一番上に表示されます。

無理なく続けられるかどうか

インターネットを使った集客は長期戦です。
ネット上で集客をしたいけれど、SNSが苦手という方は、SNSだけに頼らずホームページとブログも組みわせて集客力を高めることができます。
続けるためには『使っていてイヤではないものかどうか』がポイントです。

webデザイナーkayo

楽しめなくても良いですが、「使うのがイヤ」というほど苦手だと続かないですよね。

ホームページからの集客

ホームページは公開した後は、見てもらうための仕掛けを作ることが大事です。
先ほどの例ですが、美容院を経営している方のホームページが「八王子 美容院」で検索された時に検索結果の一番上に表示されたら、お客様に見てもらいやすくなります(=集客につながります)。

しかし、実際は、「八王子 美容院」で検索すると検索結果の1ページ目は、ホットペッパーのサイトや大手のチェーン店のホームページが占めています。
キーワードによっては競争率が高く、個人のホームページを上位に表示させることが難しいです。

この場合は、「八王子 美容院」のような競争率の高いキーワードは諦めて、お客様のニーズに合った小さなキーワードで検索対策(SEO)をします。
後半で解説しますね。

この他にもインスタグラムなどのSNSにホームページのリンクを貼って、より多くの人に見てもらう工夫が必要です。

webデザイナーkayo

インスタグラムなどのSNSはコミュニティのようなもので、発信すれば誰かが見てくれます。
ホームページはコミュニティに所属せずに集客するので、仕掛けが必要なんです。

  • ネット検索→ホームページ
  • インスタグラム→ホームページ
  • 広告→ホームページ

このようにホームページをお客様に見てもらうた見てもらうための導線を作ります。

ホームページを作る前に調べておきたいこと

前半で、「八王子 美容院」というキーワードは競争率が高いことをお伝えしました。
ですが、美容院はホームページからの集客が無理なわけではありません。
「お客様がどんなキーワードで検索するのか?」というニーズを考えて「八王子 美容院」のキーワードに他の単語を+αします。

例えば、「八王子 美容院 髪質改善」というキーワードで検索対策をすると、1ページ目に個人のお店も表示されます。
このようにお店の特徴で、かつお客様が検索するキーワードを見つけて、ホームページでSEO対策をするという方法があります。

ホームページの活用

ホームページの良いところは、SNSなどの他のツールと組み合わせて全体で集客力を高められる点です。

  • インスタグラムなどのSNS
  • Googleビジネスプロフィール
  • チラシ
webデザイナーkayo

1人経営だと全てのツールを完璧に活用できないので、メインを決めて後はサブ的に使うと良いですね。

ホームページのデメリット

すぐに集客したい人には
ホームページは不向き

Googleのルールで新しく作ったばかりのホームページは、検索結果の上位に表示されるまでに時間がかかります。
早く集客したい場合は、チラシを配る、SNSを運用することを優先しましょう。

ホームページは、長期的にお客様から信頼され申し込みに繋げるためのツールです。

ホームページは更新が必要

お店のメニューの料金が変わったり、スタッフが入れ替わった時にホームページの情報を修正する必要があります。
「ホームページを作ったら、放置したい」という方にはおすすめできません。

webデザイナーkayo

忙しくて修正できない場合は、修正作業を外注することもできます。

ホームページから安定して集客している方は、ご自身のペースで更新している方が多いです。

ホームページがおすすめだと思う人

今までホームページを作り、運用してきた経験から私の意見をまとめました^^

熱意はあるけど、口下手な方

「お客様の役に立ちたい」という想いがあるのに真面目すぎて自分をアピールしたり、思いを伝えるのが苦手な方もいます。
そういう時に便利なのがホームページ。
一度、自分の思いや考えをまとめてホームページに掲載しておけば、お客様に自分のタイミングで見てもらうことができます。
ホームページのメリットは、お客様に向けて自分の言葉で丁寧にメッセージを伝えられることです。
お客様に共感してもらえたり、愛着を持ってもらえると、長くお付き合いできる関係性を作れます。

SNSが苦手な方

インスタグラムは、頻繁に更新したり、リール(短い動画)を作ったり、ちょっと負担が大きいですよね。
「頻繁に更新できない、インスタの雰囲気が苦手」という方は、ホームページにご自身のことがよく分かる情報を用意しておくと、お客様に安心してもらえます。

webデザイナーkayo

理想は、ホームページとSNSを組み合わせて集客力を高めることです。

集客したい?
売り上げを上げたい?

最後に大切なことは、「集客したいのか?売り上げを上げたいのか?」ということです。
もし既に一定数の顧客がいる場合、リピオート率や単価UPを先に考えた方が売り上げは上がりやすいです。

新規のお客様の獲得は、リピートのお客様に比べてコストが5倍かかります。

ホームページは新規のお客様を集めるためのアイテムです。
「リピート率を上げられないか?」
「お客様に満足してもらえる単価の高いメニューを作れないか?」
売り上げを上げたい場合は、これらのことを先に考えた方が効率が良いこともあります。

まとめ|個人店にホームページが必要ない?

「ホームページが必要かどうか迷っている」というご相談を聞くことが多いので、この記事を書くことにしました。
個人的には、以下の場合にホームページを持つことをおすすめしています。

  • お客様が企業の場合
  • 企業からお仕事をいただく
  • 医療・教育などの分野
  • 税理士さんなどの士業

取引先が企業だと、仕事を依頼するか決める時にホームページの内容が判断材料になることがあります。
ですが、お客様が個人の場合は集客面でホームページは必須ではないです。
SNSやチラシ・Googleビジネスプロフィールなどを使えば、お客様との接点を増やし、集客ができる時代だからです。

ただ、Google検索でお店を知ってもらえるのはチャンスですし、SNSで興味を持ってもらったお客様にホームページでより深い情報をお伝えすることで信頼度を上げることができます。
長期的な費用対効果も含めて、検討してみてくださいね。

LINE公式ご登録者様限定で
プレゼント中!
【ネット上でも信頼される!
想いが伝わるストーリーの作り方】

LINE公式にお友だち登録をいただいた方に、
特典【ネット上でも信頼される!
想いが伝わるストーリーの作り方】
を配布中です。

その他、

  • 講座やイベントの先行案内
  • プレゼント配布
  • 信頼を土台にしたビジネスの育て方についてのトピック

を配信しています。

お客様から信頼されるホームページ制作|東京都八王子のねこの手デザイン

東京・八王子を拠点にスモールビジネスのHP・LP制作をしています。
スキルに自信はあるけど、価値を言葉にして伝えることが苦手な起業家・経営者様に
お客様からの長期的な信頼につながるホームページ制作をしています。
お気軽にご相談ください^^

すがわ かよ
webデザイナー|お客様から信頼されるHP・LP制作
思いやストーリーを大切にしながら
お客様に信頼されるスモールビジネスの土台づくりを支援しています。
元獣医師で、動物病院・保健所でのお客様対応歴19年。
シェアしていただけると嬉しいです!
目次