【制作実績】営業コンサルタント『トレテク』様のホームページ

東京都八王子市と日野市で活躍されている営業コンサルタントの久保埜 実先生のホームページを制作させていただきました。
お客さまの声
制作のご依頼をいただく前はどんなことでお困りでしたか?
私は以前、自分の事業用Webサイトを作成しようと試みたことがありました。
しかし、思った以上に難しく、途中で挫折してしまいました。
書籍を読んでも理解できないことが多く、進めることができませんでした。
事業を展開していく中で、お客様から「ホームページはありますか?」と尋ねられる機会が増えてきました。
その度に「まだ作成中です」と答えるしかなく、これは明らかな機会損失だと感じるようになりました。
そこで、専門家への外注を真剣に考えるようになったのです。
実は私の周りには、Webサイト制作を手がける知人が何人かいました。
しかし、単にサイトを作るだけでなく、制作過程でしっかりと伴走支援してくれる人を第一条件として探していました。
そのような中、熟考の末依頼させていただいたのが栖川さんでした。
制作を依頼して、どんな変化を感じましたか?
初回時の面談では、「どのようなWebサイトにしたいですか?」という簡単な質問から始まり、徐々に掘り下げていく中で、改めて自分の事業を振り返る貴重な機会となりました。
このやりとりを通じて、事業理念や想定するターゲット層について、今一度じっくりと考えることができました。
日々の業務に追われる中で見失いがちだった「なぜこの事業をしているのか」という根本的な問いに向き合うことで、自分自身の方向性を再確認できました。
特に感銘を受けたのは、私の伝えたいことを的確に言語化してくださった点です。
自分では言葉足らずだった部分もうまく表現していただき、「そう、私はこれを言いたかったんだ!」と何度も感じるときがありました。
私の頭の中にあった漠然としたイメージが、伝えたい言葉になりました。
また、サイト全体のイメージカラーにもこだわっていただき、別料金でしたがロゴも依頼しました。
出来上がったロゴは私のイメージにぴったりで、まさに「思いを言葉と形にしてくれるプロ」だと感じました。
Webサイト作成を通じて、自分の事業を客観的に見られるようになり、新たな視点で自身の仕事を見つめ直すきっかけにもなりました。
担当デザイナーの印象を教えてください。
とても落ち着いていて親しみやすいという印象です。
しかし、仕事の話になると「Webサイトを探して見てくれるお客様は何を求めているか」を徹底的に考え抜く姿勢には感銘を受けました。
技術面でも、WordPressに関する知識が非常に豊富で、初心者の私にもわかりやすく丁寧に教えていただけました。
以前は苦手意識があったブログ作成も、的確なフォローのおかげで、今では自分でも更新できるようになりました。
印象的だったのは、時折コーチングのように私に考える時間を与えてくださる点です。
「このページではどんなメッセージを伝えたいですか?」といった問いかけにより、自分自身でも気づかなかった思いや考えに「ハッ」と気づかされることが多々ありました。
単にWebサイトを作るだけでなく、私自身の事業への理解も深まったと感じています。

制作への思い
制作前のヒアリングでは、久保埜先生が地道な努力を重ねてご自身の営業スタイルを確立されてきた過程にとても感銘を受けました。
HP制作過程では、ご自身の事業に真摯に向き合い、「どんなメッセージを文章で伝えるのか」いつも真剣に考えていらっしゃる姿が印象に残っています。
世の中にある営業コンサル事業のホームページは青系の色味で信頼を伝えるデザインがとても多いのですが、久保埜先生から「地域の企業に親しみを持っていただけるようにデザインが固くなりすぎないようにしたい」というご要望をデザインに反映させました。
中小企業の営業が場当たり的なものではなく、組織の中で体系的に形づくることで売り上げが上がるという本質的なところが伝わるように構成やデザインを考えました。
URL | https://toreteku-sales.com/ |
担当 | ディレクション、サイト設計、デザイン、コーディング、ロゴ制作 |
分野 | コンサルタント業 |
制作年 | 2025年2月 |