動物病院向けホームページ制作


まずは無料でご相談ください
こんなことはありませんか?
- ホームページを作ったけど、更新できてない
- 口コミや紹介で飼い主さんが来てくれるけど、これからWebを活用したい
- 当院ならではのこだわりや特長を理解した飼い主さんの来院を増やしたい
- ホームページが古く、病院の雰囲気や取り組みが伝わらない
- 業者さん任せではなく、自分たちでホームページを運用したい

はじめまして。
元獣医師の栖川 佳世(すがわ かよ)です。
私は大学卒業後、動物病院と保健所に獣医師として17年ほど勤務したあと、ホームページ制作業で独立しました。
地域の事業者さまのホームページ制作に携わり、経営に役立つホームページをご提案をしたところ、
- ホームページ経由での問い合わせが増えた
- 来てほしいお客さまからの予約が入った
とのご感想をいただき、経営者さまとお客さまの双方に役立てることにやりがいを感じてきました。
経営に効果的なホームページには、お客さまの心理に基づいたマーケティングの視点や事業の特長を反映したSEO対策が必須だと考えています。
獣医師として働いてきた経験と、Webマーケティングの知識を掛け合わせ、動物病院と飼い主さまが共に幸せになるホームページをご提案します。
ねこの手デザイン&
Webマーケティングの特長
「紹介や口コミで飼い主さんが来てくれているけど、インターネットを活用して
病院の良さを知ってもらいたい」
動物病院さまをご支援します。

元獣医師ならではの視点
動物病院に勤務した経験から、その病院ならではの良さや院長先生の持ち味が反映されたホームページをご提案します。
院長先生の立場も、飼い主さんの気持ちも、両方分かるからこそ、他の制作会社さんが気づかない貴院の魅力を見つけることができます。
飼い主さん目線の
ホームページ設計
飼い主さんが「この病院なら安心。信頼できる」と感じられるホームページを制作します。
動物病院の専門性を伝えようとすると飼い主さんには難しすぎることがあります。
飼い主さんが理解できる言葉に翻訳することで、病院の専門性を伝えます。
【Before】専門的な説明をそのまま書いた場合
「当院は疼痛管理に力を入れており、術後の疼痛コントロールを適切に行うことでQOLを向上させます。」
【After】飼い主さん向けに書き換えた例
「手術のあと、動物たちは言葉で『痛い』と伝えることができません。
当院では、その“痛み”にできる限り寄り添い、術後の痛みを和らげる工夫をしています。
痛みを軽くしてあげることで、体力の回復も早くなり、普段の元気な姿に戻るまでの時間を短くすることができます。」
【Before】専門的な説明をそのまま書いた場合
当院では、超音波の力を利用して血管や組織を処理できる“ソノサージ”という機器を導入しています。
この機器を使うことで糸を使わずに手術が行えるため、時間を大きく短縮でき、緊急の手術にも対応しやすくなりました。
避妊・去勢手術にも活用でき、体内に残った糸によって起こるトラブルのリスクを最小限に抑えることが期待できます。
【After】飼い主さん向けに書き換えた例
当院では、体への負担を減らすために最新の手術機器を導入しています。
この機器を使うことで、手術の時間を短くすることができ、動物たちの負担を減らせます。
また、従来の糸を使わないため、体に糸が残ることによるトラブルを防ぐことができ、より安心・安全な手術が可能になりました。


ホームページの活用をご支援
ホームページは公開して終わりではありません。
Googleアナリティクスやサーチコンソールを活用することで
- どの地域の飼い主さんホームページを見ているのか
- ページの滞在時間はどのくらいか(興味を持って読んでくれているのか)
- どんな検索キーワードでホームページを見つけているのか
など、公開後に改善点を見つけ、ホームページに反映させることで効果を高めます。
「貴院でホームページを運用したい」「運用をプロに任せたい」など院長先生のご希望やご予算に合わせて対応いたします。
飼い主さんが来院したくなる
ホームページとは?

外側からは分からない
病院の雰囲気を伝える
- 院長先生の考えや思いが書かれている
- 受付・看護師さんなどスタッフの雰囲気が分かる
- 写真や文章から、診察の様子が伝わる
- 病院の専門性や独自の取り組みが紹介されている
制作者について

栖川 佳世(すがわ かよ)
2007年に麻布大学獣医学科を卒業。
横浜と長野県の動物病院での6年間の勤務医を経て、保健所で狂犬病予防・愛護動物事業など獣医師として11年勤務。
長野県の動物病院では、麻酔・疼痛管理に従事。
獣医師の仕事はやりがいがあり、臨床を離れたことはずっと心残りでした。
一方、自分の特性やライフステージと向き合い、働き方を柔軟に変えてきたことで、今の自分にできることで動物病院や飼い主さんの役に立ちたいと考えるようになりました。
ホームページが飾りではなく、動物病院と飼い主さんの接点になり、経営を改善する手段として活用いただけるようご支援します。
家族:夫・息子2人
趣味:登山・読書
ネコ派
ホームページ診断【無料】の流れ
「現状のホームページに不満がある」
「ホームページを活用したい」
と考えている院長先生へ
ホームページ診断【無料】を
ご利用ください。
すぐにホームページをリニューアルできなくても現状で改善できることを
お伝えいたします。
お問い合わせフォームから
お申し込みください。
専用の申し込みフォームに移動します。
問い合わせフォームに
ご入力をお願いします
ご希望の日時を第3希望まで教えてください。
平日10:00~16:00までの間で、60分間の予定です。
現在お困りのこと・相談したいことが決まっていましたら、教えてください(箇条書きでも大丈夫です)。
日程調整のご返信をいたします
2、3営業日以内にお返事させていただきます。
ホームページ無料診断
(個別相談)当日
対面またはオンラインで開催予定です。
個別の相談会ですので、安心してご参加ください。
まずは無料でご相談ください
よくあるご質問
- ホームページの更新や運用を自分たちで続けられるか不安です。
-
公開後に基本的な使い方をレクチャーいたします。
また、必要に応じて「Webマーケティング支援プラン」がございます。
解析や改善も含めて継続的にお手伝いいたします。 - ホームページ診断とのことですが、新しくホームページを作りたい場合はどうしたらいいですか。
-
新規のホームページをご検討されている院長先生は、「ホームページ無料診断」の代わりに個別ご相談を承ります。
「ホームページ無料診断」と同じお問合せフォームからお申し込みください。 - Googleビジネスプロフィール(Googleマップ対策)やインスタグラムに力を入れたいけど、対応できますか。
-
対応いたします。
Webマーケティングは正解が一つではありません。
貴院の状況やご予算に応じて、ご支援いたします。