2025年ウェブ解析士試験に合格しました

先週、WEB解析士の試験を受験し、
合格しました。
ウェブ解析士とは、一般社団法人ウェブ解析士協会(WACA)が認定する、ウェブ解析データやデジタルマーケティングの知識を活用して事業成果を導く専門家を育成する民間資格です。
webデザイナーsugawa仕事をしながら勉強するって大変ですね。
小学生の息子が宿題をしている横で、子どもたちがテレビを見てる横で、隙間時間を見つけて勉強していました。
なぜウェブ解析士試験を受けたの?
お客様から「ホームページを一部を修正したい、リニューアルしたい」といご相談があったことがきっかけです。
ホームページ制作は決して安い価格ではありません。
お客さまのご希望を反映させることはとても大切ですが、費用対効果を考えた時に「本当にその改善が必要なのか?」中立的に伝えられるのがプロなのではないかと思ったのです。
ホームページを作らせてもらう中で、<作って終わり>になってしまうのではなく、育てていく時に指標になるものが必要とも思っていました。
今後のこと
私は他に国家資格を持っているのですが、今の仕事で使うことはほぼありません涙
そのため、資格は取得しても実務で使わないと意味がないと思うので、取得するべきなのか慎重になってしまいます。
しかし、今、個人事業主という働き方を選んで感じるのは、公務員の時のような研修制度がないということ。
スキルアップの機会を自分で作るしかないんですよね。
仕事をしながら、必要な情報を身につけていくだけでは足りないように思ったのです。
今回のウェブ解析士の資格も、ウェブの知識を体系的に学べるテキストが用意されていました。
「集客するならSNSがいいよね」「ホームページは持っていた方がいいよね」というだけではなく、それぞれのお客さまの状況や希望に合わせて、中立な立場でご提案するときに資格の勉強を役立てたいと思っています。
とはいえ、学ぶことが目的にならないように、学んだことを実務で活かしていきたいと思っています^^









