収入が不安定?フリーランスとして働くために見直したこと3選【体験談】
こんにちは^^
地域の経営者様のネット活用支援をしているwebデザイナーの栖川です。
会社員をやめてフリーランスになると、『収入が不安定』という悩みはありませんか?
お客様ゼロから事業を始めると、特に大変なのは起業して3年と言われています。
私自身が、起業1年目に「この働き方は変えないとまずい!」と感じて見直したことをまとめました。
起業初期にジタバタもがいた経験のおかげでメンタルは鍛えられたものの、必要以上に悩んで遠回りしたと思います。
「ビジネスを小さく始めて育てたい」方に読んでいただけたら嬉しいです^^
- フリーランス1年目のwebデザイナー
- 獣医師19年→デザイン制作で独立
- ワードプレスブログ歴4年目
- 4歳と7歳のママ
- 地域ブログ『てくてくinfo』運営
収入が不安定?フリーランスとして働くために見直したこと
私は元々動物病院や公務員で20年近く働いていたため、個人で働くことに不安しかありませんでした。
起業したきっかけはこちらでお話ししています
結論からお伝えすると、未経験・人脈なしで起業すると、初期の収入は不安定です。
そして、1番の問題はメンタル面!
収入が不安定だと、
- このままの収入だと生活が‥
- 集客ができない。私はやっぱりダメだ‥
と、ネガティブな気持ちが勝手に湧き上がってくるんです!
解決策として私が見直したことをご紹介させてください。
食生活を見直す
とても地味な見直し、と思われるかもしれませんが…
追い込みがちなフリーランスの方には、暮らしを整えることを最優先でしてほしいです。
私は起業1年目、毎食の昼ごはんが納豆 or 茹でた豚肉+ご飯でした。
昼ごはんに気を使ってる時間はないと、ササッと早食いして終わり!
そんな生活を続けたので、年末には(心が)すり減っていました。
仕事に必死すぎて自分ではストレスに気づかなかったです。
自分の気持ちには鈍感です…
料理が苦手な私が見直したことは、
- 昼ごはんのレシピを1週間分、冷蔵庫前のホワイトボードに書き出す
- 昼の調理を時短できるように、朝、野菜を切るなどの下準備をする
昼ごはんで心を満たし、仕事の集中力がUPしました。
子育て中は仕事が終わっても、自分の時間ではないんですよね。
子どもを迎えに行って、夕飯を作って…寝かしつけまでノンストップ!
ビジネスモデルを見直す
働く時間を可視化する
例えば、一日9:00〜16:00の6時間(昼休憩1時間)で週4日と設定すると週24時間の労働時間です。
はじめは1日7時間×週5日だと35時間で計算していたのですが、実際は
- 子どもの通院や行事
- 自分の用事
カレンダーを見直すと、仕事以外の予定が意外と入っていて、想像したほど働けないということに気づきました。
薄利多売を見直す
売上=客数×客単価×購入頻度
※今回は計算を簡単にするために、購入頻度は無視します。
例えば、私の場合、バナー制作を1枚3,000円で受注したとして、制作時間が4時間と仮定します。
週24時間労働だとすると、6枚制作できます。
6枚×3,000円で18,000円。
月4週働くと、18,000×4週になります。 7万円
客数を見てみると、6枚/週=6人/週とすると、4週で24人(6人/週×4)です。
- 毎月24人を集客できるだろうか?
- 毎月24人のお客様のヒアリングと納品が一人でこなせるだろうか?
\そこで/見直しポイント
月に7万円の収入を得たいと思ったら、24人のお客様を集めるのではなく、7万円のサービスを一人の方に提供するという選択肢があります。
バナー1枚7万円は高額で買ってくれるお客様はいないので、お客様に満足してもらえる7万円相当のサービスを考えます。
私の場合は、ホームページ以外にランディングページ制作をメインのサービスとして提供することにしました。
ターゲットを変える
個人のお客様に1時間あたり、単価10,000円のサービスを提供していたとします。
客数が月に10人だとすると月収は10万円。
月収を20万円にしたいと思った時に客数を20人に増やす方法もありますが、そうなると+10人の新規の集客が必要です。
新規の集客はお客様にリピートしてもらうより5倍のコストがかかります。
\そこで/見直しポイント
- 個人ではなく、法人のお客様を対象にしたメニューを用意する
- 業務委託に応募する
- 1対1ではなく、グループレッスンのニーズがないかアイデアを考える
ターゲットを変えられないか、1対1以外のサービスが作れないか、新規集客以外の選択肢を検討してみましょう。
私の場合は、法人のお客様へにアプローチしました。
集客を見直す
交流会やイベントへの参加を絞る
「起業初期は、行動を増やせ!」と言われたことはありませんか?
私は名刺交換する機会を増やそうと、交流会に参加したものの、帰るとグッタリ。
人と話すことは好きなのですが、思った以上に疲れてしまいました。
例えば、月1回参加する、など自分が無理なく参加できる回数を決めて、それ以外は申し込まないルールを作りました。
行動量が増やすことは大切ですが、「自分にとってどうか?」という視点は持っていたいですね。
インスタやブログの発信を見直す
あなたは、発信は得意ですか^^?
私は小さな頃から、自分の意見を人前で言うのがすごく苦手でした。
(自分を変えるのは時間がかかりますね。)
とりあえずお客様をたくさん集めようとすると消耗します。
\そこで/見直しポイント
自分のコンセプトを見直しました。
コンセプトに沿った発信をすると、自分の視点や思いが伝えられようになり、特定のお客様に届きやすくなります。
思いつきで発信していた時の「何を発信しようか?」と迷う時間も減らすことができました。
SNSは長期的に続けられるように自分のモチベーションが下がらないやり方を見つけることを大切にしています。
コンセプトは、
- どんなお客様のためのサービスか?
- どんな強みを持っているか?
- お客様にどんな変化をもたらすか?
を1つにまとめた文章で、お客様に興味を持ってもらえる内容にします。
ちなみに私のコンセプトは…
スキルはあるけと、価値を言葉にして伝えられない個人事業主・1人経営の起業家様へ→どんなお客様のための?
自分の言葉で価値を作り、→どんな強みで?
お客様と信頼でつながるホームページ制作→どんな変化を?①
お客様に信頼されるスモールビジネスの土台づくりを支援します→どんな変化を?②
です。
まとめ|収入が不安定?フリーランスとして働くために見直したこと3選【体験談】
私は、起業してからも会社員のように毎月給料が振り込まれる感覚が抜けず、『フリーランスは不安定で辛い』と思っていました。
実は、安定したフリーランスになるためには、感覚をアップデートすることが必要だったんです。
『お客様に満足してもらえる価値のあるサービスを提供すると対価がいただける』という感覚です。
(一度染みついたものを変えるのは時間がかかりますね。)
ある税理士さんは、なし・なし(経験なし・人脈なし)起業は安定するまでに3年かかると話していました。
収入が安定するまでの期間は人それぞれかもしれませんが、不安定な時期も『お客様に満足してもらう』ことをひたすら続ける必要があるんですよね。
そのためにも、収入のアップダウンで気持ちが不安定にならないように、安定した働き方を自分で作れるようになると気持ちが安定する!と感じています^^
LINE公式ご登録者様限定で
プレゼント中!
【ネット上でも信頼される!
想いが伝わるストーリーの作り方】
LINE公式にお友だち登録をいただいた方に、
特典【ネット上でも信頼される!
想いが伝わるストーリーの作り方】
を配布中です。
その他、
- 講座やイベントの先行案内
- プレゼント配布
- 信頼を土台にしたビジネスの育て方についてのトピック
を配信しています。
お客様から信頼されるホームページ制作|東京都八王子のねこの手デザイン
東京・八王子を拠点にスモールビジネスのHP・LP制作をしています。
スキルに自信はあるけど、価値を言葉にして伝えることが苦手な起業家・経営者様に
お客様からの長期的な信頼につながるホームページ制作をしています。
お気軽にご相談ください^^